THIN FILM web site

PAGE TOP

ときどき日記 14 (2021/10 - 2022/03)


2022/03/30 光漏れ

山口

また修理繋がりになってしまうんですけど、先日に初めての銘柄のフィルムを試したところ中判カメラのフィルムバックから光漏れが見つかってしまいました。長く使 ってなかったフィルムバックだったのもありますけど、きちんと確認していなかった私が悪かったのです。フィルム試用でのことなので影響が軽微なのが不幸中の幸い でした。
フィルムバックを見てみると案の定、遮光するためのモルトプレーンが劣化していました。さっそく修理するために保管していたモルトプレーンを部屋中探したのです けど見つかりません。後日見つかるんだろうなと思いつつ、仕方ないので新しいモルトプレーンを買いました。買う前には正常なフィルムバックのモルトプレーン部サ イズと厚さを確認して、2mm厚のモルトプレーンを選んだのです。買ったのは裏面にシールの付いたもので、切って貼るだけなので簡単です。
まずは、問題のフィルムバックに付いているモルトプレーンを奇麗に剥がします。灯油タンクの底に余っていた灯油をカップに注いでそれを布に含めて剥がしていきま した。プラモデル用のうすめ液を使っても奇麗になります。シール剥がしとかありますけど、ちょっときついので灯油かうすめ液の方が良いと思います。そして測って いたサイズにモルトプレーンを切って貼ります。今回は4サイズほど切ったわけですけど、1mm幅のような細すぎるものはシールを上手く剥がすためにピンセットとかを 使ってシール部を剥がした方が良いですね。後は丁寧にフィルムバックに貼って終わりです。
光漏れって通常撮影では問題にならなくても長時間露光で露呈することも多々あります。ピンホールカメラは長時間露光なので見つかりやすいですし、一般の一眼レフ カメラでも長時間露光時にはアイファインダーカバーを付けないと正常なカメラでもファインダー部から光が入ってきたりします。今回はモルトプレーンの劣化でした から、常日頃からのメンテナンスを怠らないことが必要だと思わせてくれました。
ちなみに保管していたモルトプレーンは2日後にフィルターを入れている箱から出てきました。たまには違うフィルターも持っていこうと思って発覚したわけです。フィ ルターだけを入れてる箱だったはずですが...整理整頓も必要だと思わせてくれました。



2022/03/19 接触部の改善

丸亀城

最近、カメラや露出計の電池の接触状態が悪いのがいくつか出てきました。
古い物ばかりなので仕方ないなぁと思いつつ、電池を入れ直せば上手く動作するからってそのままにしておりました。でも少し気になって直す方法がないかと思って サイト検索してみると、そういう電気系の接点状態をよくする溶剤があるんですね。いろいろなメーカーから出てるようですけど、潤滑剤556で有名な呉工業からの 「コンタクトスプレー」というのを買って試してみました。同じメーカーから「接点復活スプレー」とそのままの名前の商品もありますけど、そちらはゴムやプラス チックにかかるとあまり良くないようなので遠慮しました。
接点部に少量吹きかけてウェスで拭きとってしばらく放置するという簡単作業でした。っで結果としてどうかというと、接触不良の状態にはならなくなって正常に動 作するようになりました。とはいっても、状態が悪くなるのはだいたい撮影地で起こることなので、しばらく撮影時での様子を見ておこうかと思っています。
フィルムカメラ関係は古い機器ばかりなので、長く使う予定のない機器の電池は取り出しておくぐらいは日頃から心掛けておきたいですね。なんせ中古市場も数が減 ってきてますので、代わりの物がなかなか見つからないこともあります。一度でも電池の液漏れの悲惨さを経験すると、否が応にも電池を抜く癖ついてしまうんです けどね...



2022/03/07 キーホルダー

六甲アイランド

先日、撮影でスポットメーターを置き忘れてしまいました。その後の撮影地で気づいて戻って無事回収することができました。 いつも確認しているはずなのに、なんであんな大きな用品を忘れてしまったんだろうか...皆さんも気を付けてくださいませ。
ところで、写真メーカーはカメラやフィルムだけじゃなくブランドを冠したグッズとかありますよね。撮影には全然関係ない物なんですけど、愛用してるメーカーや ブランドであると少し気になったりします。Tシャツや帽子とかありますし、ニコンは羊羹を販売していたこともありました。私も愛用フィルムのイルフォードFP4の ピンバッチをカバンに付けていたりします。
そういうグッズを買うというのもありですけど、先日Youtubeでフィルムパトローネをキーホルダーにする動画がおすすめとしてきてました。
https://www.youtube.com/watch?v=VMujCfHtZIo
単に使用済みフィルパトローネの先端に穴を開けてリングを通すだけなんですけど、お手軽な感じで良いなっと思ってしまいました。惜しむらくは、先日にゴミ箱一 杯の使用済みパトローネを燃えないゴミとして出したところだったのです。販売中止されたレアな銘柄のパトローネもたくさんあって、捨ててしまったことに後悔し ているところなんです。
それで少し思ったのですけど、そのフィルムパトローネにフィルム端が出ていれば細長いリストを作ってテープで留めて、必要な時には引き出して見ることができる んですよね。パーフォレーション入れて幅35mmの長さ1.5m以上のフィルムが入っていたわけですから、結構な長さのリストを格納することが可能なはずなのです。私 ならピンホールカメラ用の露出リストを書いて利用するような気がします。お飾りのキーホルダーでも実用も兼ねられるわけです。巻き取れるようにキーホルダーの 金具も回転できる回転カン付きのものを使用すれば、引出すのも巻くのも簡単になりますね。暇な時にでも作ってみようかな...



2022/02/23 新しいフィルム

海岸沿い神社

今月にフィルムで少し話題になったことがありました。
独アドックスから「Color Mission」というISO200のカラーネガフィルムが暫定的にリリースしたのです。暫定的というのは開発経緯が色々とあったためで、今後 数年かけて利益をフィルム研究に使うようです。カラーネガフィルムは2大メーカーだけの寡占といってもいい状態ですので、数年後にアドックスが加われば少し 面白くなるかもしれないです。それらの経緯はフィルムを独占販売?しているFOTOIMPEXのサイトで見ることができます。日本からは購入できないようですけど...
https://www.fotoimpex.com/films/adox-color-mission-200.html
カラーネガフィルムって初めて使う銘柄でも増感や減感していなければ、フィルムの現像時間に変わりがないので結構気が楽なんですね。現像時間は発色現像液に よって決まってるので、異なる銘柄も一緒に現像できたりします。一方のモノクロネガフィルムだと異なる銘柄を一緒に現像できるというのはまず無いですし、現 像処方による時間リストが明示されていない時は、フィルムを2~3本ほど無駄にするつもりで試行したりすることもあります。ちょっと手間がかかりますね。
家の冷蔵庫にも初銘柄のモノクロネガフィルムが試行用として3本ほど眠っています。近いうちにフィルムバックを1つ余計に持っていって、通常撮影と同時にその フィルムでも試写するつもりです。好みのフィルムになったら良いんですけどね...



2022/02/11 スキャナ入れ替え

駅前美術

数日前にフィルムを読み込めるスキャナを変えました。昨年6月の日記でスキャナをどうしようかと書いていたのですけど、 その後の9月30日夜にネットで明日 から10数%値上げされるということを知って、急いでネット注文して保管していたのです。私の性格からしたら値上げを知らなければ未だに購入を躊躇っていたような 気もしますから丁度良い機会だったと思います。そして、そのスキャナをやっと数日前に開封して使い始めました。
新しくしたのはフラットベッドスキャナのエプソンGT-X830という機種です。今まで使っていたキャノンのCanoScan8200Fと機能的に同じフィルムコマ数をスキャンでき るということで選んだのですけど、今ではフィルムを読み込めるフラットベッドスキャナの選択肢がほとんどないので1択という感じでした。そして、入れ替えた時に ずいぶんと新旧で重さが違うことにビックリしました。同じ大きさなのに新しいエプソンの方がはるかに軽いのです。新しいぶん軽量化されいてると思ったのですけど、 それでもエプソンのこの機種は7年ほどモデルチェンジせずに継続販売されてるんですよね。希少なフィルム対応のフラットベッドスキャナなので、ぜひとも長く販売 を続けていって欲しいものです。
スキャン速度も少し早くなって発色も劣化していない分まともな画像が得られるようになりました。この機種であれば135フィルムで2スリーブ(12コマ)と120フィルム で1スリーブ分を自動でスキャンしてくれます。画像化するスキャン時間はかかっても他の作業中にできるので、フラットベッドスキャナって私は楽に感じるんですね。 前のスキャナは対応OSが合わないほど古い機種だったので、なによりメインPCと繋げてられるのが嬉しくて作業が楽になりました。
使わなくなったスキャナとそれ専用だったWindowsXPのノートPCは箱に入れてタンスの奥に仕舞いこみました。動作する物はなかなか捨てられないんですよね、貧乏性 だなぁ...



2022/01/29 値段変わらず

阿波の土柱

今はどこのメーカーもフィルムと印画紙の値上げで、フィルム愛用者にはなかなか厳しい環境になっています。フィルムや印画紙ほどではないですけど、食料品や日用 品などでも内容量を減らしたり価格を上げるのが普通に思ってしまっている自分がいます。ただ、最近ちょっとビックリしたことが2つありました。
1つ目は年末年始に短い距離のフェリーをいくつか乗ったのですが、その中に久しぶりに乗った尾道と向島間のフェリーがありました。運航距離にして300m足らずほどの フェリーで、時刻表とかは無く待ってれば船が来てくれるようになっています。15年ほど前に初めて乗ったことがあって久しぶりに乗ったのですけど、車を乗せて対岸 まで行くフェリー料金が昔と変わらずに90円でした。車を乗せて対岸まで運んでくれて缶ジュース1本分にも満たない料金で、ここ15年ほど全く料金が上がっていないの です。15年以上前は知らないものですから、いったいどのくらい昔から料金を変えずに営業しているのだろうかと疑問がわきました。ちなみにその時の客は私1人だけで、 なんだか申し訳ない気がしてしまいました。
2つ目は、昔買ったフジフィルムの現像液SPD(スーパープロドール)が2袋ほどあったのを思い出して使ってみようと思ったのです。SPDはモノクロネガフィルム用の現像 液用粉体で、使う人は増感処理を目的に買う人が多いんじゃないかと思います。っで持っているSPDは既に消費期限切れから干支を1回り以上経っているようなもので、 袋についている値札は量販店で286円で買っていたようです。では今だといくらなんだろうっと興味本位で調べてみるとなんと272円なんです。買った量販店とは異なる ので本当のところはわからないですけど、大して価格差のある量販店同士ではなかった記憶がありますから、SPDは昔も今も変わらずに同価格で継続販売されているので はないかと思ってしまったのです。フジフィルムの他の薬剤系は上がっているものがあるのを知っていますから、一部価格が上がっていない物もあるという感じなので しょうか...?
そのSPDは消費期限切れから干支を1回り以上経ってはいても普通に現像出来ました。また現像の調子も良くて今後使うかもしれないと思い、40袋ほど追加購入しました。 20袋だとさらに安くなるセットがあったので2セット買ったことになります。ちょっと将来を見越してのストックのつもりなんです。



2022/01/17 AFコンパクトカメラ高くなってる?

服部緑地

昔デジタル移行期にメーカー直販のwebショップでカメラを激安の数千円で買ったことがありました。
デジタル移行期で一番直撃を受けたコンパクトフィルムカメラだったのですけど、ズームレンズ搭載のAF機でその値段は新品としては破格だったので買ったのです。 なんせメーカー直販でしたから信用もありますし、F値が暗いことを除いては普通に使えるだろうと思ったのです。それを最近また使い始めた時に、機能の再確認の ために部屋のどこかにある説明書を探すよりweb検索が早いと思ってそうしたわけです。そういうカメラの機種を検索すると、だいたい中古カメラ店かオークション が上位に検索されるんですね。こんなマイナーなコンパクトカメラでも中古カメラ店で売ってるんだと思って開いてみてビックリです。なんと中古なのに買った時の 10倍以上の値段が付いているのです。この店が高いというのが実際なんでしょうけど、試しに有名中古カメラ店でAF機コンパクトフィルムカメラの色々な機種の値段 を見ると、ずいぶんと高くなっているものが多いんですね。
一方同じAF機でも、エントリー機のAF一眼レフは結構安く販売されていたりします。その一眼レフに単焦点50mmレンズでも付ければ、明るいレンズだから絞りの幅は 広いしシャッター速度も幅がありますから、輝度差による撮れるシチュエーションって大きく拡がって使い勝手が良いと思うのですけどね。オートモードにしていれ ばコンパクトカメラと操作は変わりませんし、でもちょっと大きく重くなってしまうために人気が無くて安いのでしょうか...?
そんなこと考えながら中古カメラ店のサイトでAF一眼レフ見ていたら、程度の良いのがたくさんあって思わず5000円のAF一眼レフを買ってしまいました。いつものご とく予備機の確保をしたわけです。まぁ予備機は必要ですからね...



2022/01/07 リラックス旅

コナン駅

あけましておめでとうございます。
年末年始は3泊だけ瀬戸内海を周るようにして車で旅に行ってました。本当は北陸に列車で行こうと思っていたのですが、積雪で列車が動かなくなると思って急きょ変え たのでした。実はちょうど1年前には山陰へ行ってた時に丸1日列車が運休して苦労して路線バスを乗り継いで逆方向の地へ退避した経験があったために、さすがに2年続 けての列車運休での対処をするわけにはいかないと思ったのです。結果的にもし北陸へ行っていたら同じ轍を踏むところでした。
瀬戸内海周辺といっても見知ってる所ばかりなのですけど、この2年近くになる自粛期間中に暇があれば行くべきところを探して日本地図にマークすることをしておりま した。主に地形を見て判断していたのですけど道から少し離れると見落としてる場所があって、今回そういう所を見繕って何か所かを周って色々撮影地を探しておりまし た。135フィルムカメラ3台にそれぞれカラー・モノクロ・赤外フィルムを詰めて三脚も使わずに手持ちで撮っていました。宿泊も車中泊ではなくビジネスホテルにしてゆ っくりできました。久しぶりに心の洗濯ができたように思えた旅行でした。



2021/12/26 年の瀬

淀川河川敷

年の瀬が近くなってきました。
年末ということで暗室プリントで使う現像バットの洗浄をしておりました。炭酸ナトリウムをお湯で溶かしてバットに入れてメラミンスポンジで汚れを落とすというや り方です。バットは多少汚れていても別に影響はないのですけど、気分的なものが大きいですからね。その洗浄作業をするたびに作業が楽なステンレスバットに変えよ うかといつも思うのですけど、なぜか長年購入に至らない用品なんですよね。調理用深バットならそれほど高いわけでもないんですけど...
その暗室プリントも撮影済みフィルムがあってのものなんですけど、この1年を振り返ると写真趣味になってから今年が一番フィルムを消費しない年になっていました。 遠くに行けなかったというのが大きくて、せいぜい半径300km圏内で動いていたようでした。この範囲だと見知ってる所が多くて、撮影せずに素通りすることになってし まうのです。来年は大阪ナンバーの車でも気兼ねなく遠地へ行ける年になって欲しいものです。
今年はあまり撮れなかったために年末年始は原点回帰ということで、三脚も持たずに135フィルムカメラだけ持ってどこかに短い旅行にでも行こうかと思っています。
では皆さま、良いお年をお迎えくださいませ...



2021/12/13 レンズ磨き

兵庫県福良

少し前に中古フィルムコンパクトカメラを買ったのです。小さくて赤色のボディが気に入って半分は衝動的購入でした。それはAE露出でピントは絵アイコンを手動で 合わすゾーンフォーカスで、巻上げは手動という80年代にはよくあったタイプのカメラなんです。
そのカメラは買う時にレンズにクモリがあって影響するだろうなっと思ってたのですが、買って試写して駄目だったら駄目な時に考えようと思っていたのです。それ で実際に試写しますと、思った以上の低コントラストで白っぽくなったフィルムが出来あがってしまいました。ここまで酷くなるほどクモリがあるように見えなかっ たので、とりあえず普通のレンズクリーナーや中性洗剤でゴシゴシやってみましたが全く改善が見られません。フォトルーペでレンズを拡大して見てみますと、幸い レンズ表面のみのクモリであるようです。
う~んどうしようかと考えて、最終手段である酸化セリウムに手を出すことにしました。いわゆる研磨作業をすることになりますからレンズのコーティングも剥がれ ることになり、他人には全くお勧めできない最終手段ということになります。そうはいっても背に腹は代えられません。酸化セリウム粉体を同量の水で溶いてレンズ に垂らして、クリーニングペーパーで満遍なく磨くという作業を何回も何回も繰り返してみました。カメラを分解してレンズをとりだせればもう少しマシな磨き方も あったと思うんですけど、なんせ分解するとカメラを壊してしまう確率がぐんと上がるほど不器用なためにそのままの状態で磨く方法となったのです。っで磨いた結 果はというと、クモリがほとんどなくなりました。思った以上に結果は素晴らしいものでした。
これで少しは使える赤い小さなコンパクトカメラになりました。お勧めできないやり方なんですけどね...



2021/12/01 インスタントフィルム一眼レフ

北海道

全然知らなかったのですけど、一眼レフのインスタントフィルムカメラがあるんですね。
NONS SL42」というカメラで、ペンタプリズム搭載でシャッタースピードも自由に変えられるのです。 そしてキャノンEFマウントレンズが装着できてレンズで絞りやピントも変えられるという、まるで昔のスタンダードな一眼レフなのです。違うのは、ロールフィルムじゃなく フジフィルムのInstax miniというインスタントフィルムを使うということです。Instax miniの画像の大きさって120フィルムの645版ぐらいの大きさですので、このカメラ も中判カメラぐらいの少し大きめになっています。EFマウントのレンズ資産が使えるってことで、好みの焦点距離でインスタントフィルムに写し込めるというのは中々興味 深いです。
また「NONS SL42 MK2」という新機種?がクラウドファンディングしていたようです から、近いうちに販売されるのでしょうね。
以前はカメラではなくフィルムバックとしてインスタントフィルムが使用できるようにしていたカメラが多くありました。現在でも大判4x5版でのフィルムバックは 「LomoGraflok 4×5 Instant Back」が販売されています。こちら はフジフィルムのInstax Wide用になっていますから、上記一眼レフで使うインスタントフィルムにくらべて約2倍大きな面積の画像になります。
これらと共にフジフィルムやポラロイドや他メーカーのインスタントフィルムカメラがたくさんありますから、ことインスタントフィルムでは新品の選択肢が豊富で 羨ましいですね。



2021/11/19 自作ピンホールカメラ

昔の北限稲作地

9月中旬から少しづつ作っていた少し変わったピンホールカメラがやっと出来上がりました。なんせ不器用なものですから、失敗の無いように慎重に少しづつ工作して いたらいつの間にか日数がかかってしまっていたのです。工作する方法や部品をどうするかで悩んで探していた時間が大きかったですけど...
工作素人同然の私にとっては少し複雑な形状で、まずは設計を平面的なドローソフトで作っても頭の中で整理出来ないために、サーフェスモデラーという3次元で形状 を作るソフトで設計図を作りました。ただ設計は出来ても未熟な工作技術がそれを許しません。電動工具など持っていないために、板材をノコギリで真っすぐに切るこ とすら怪しい未熟さなのです。今回の設計では板厚方向に45度で切るという難度の高い所が多々あるために、ノコギリをガイドで固定して切るという便利な道具(ソー ガイド)を使いました。まぁそれでもちょっとずれてしまうんですけど、やすりで整えれば上手くいきました。また組立時にも板材に少し隙間が出来ていたりした所は、 木工パテというもので埋めたりしました。ピンホールカメラの箱は2重にしているので光線漏れはないと思うのですけど、隙間があると見栄えが悪いですからね。それ ゆえ塗装は木目を活かした塗装は出来なくて、油性の不透明塗料で派手な真っ赤色に塗りました。っとまぁこれら補助道具や用品など細々した便利な物のおかげで、 なんとか見栄え良く仕上げることができた次第です。
とはいっても未だカメラとして機能するかどうか試していませんので、近々にちょっと大阪湾にでも行って試写してみようかと思っています。



2021/11/07 コダック値上げ?

淀川堤防

なんかコダックのフィルムが年明けに20%以上値上げをするらしいです。もしそうであれば、コダックは3年連続で大幅値上げとなります。(なお現時点でコダックは 正式発表しておりませんから、値上げされないかもしれません)
私は10年前にそれまで主流にしていた白黒フィルムのコダックPLUS-Xが販売中止になって、イルフォードFP4+に切り替えた記憶があります。愛用のフィルムが無く なるくらいなら多少の値上げをしてくれた方が苦しくもまだマシだと思うのですけど、多くのフィルム本数を撮る人には値上げを許容するか切り替えるかの悩まし い選択になることがあるかもしれません。
値上げの理由は、材料費・製造コスト・物流費の高騰の影響であるようです。特にアメリではインフレがきつくなってますので、コダックが一番影響を受けるメー カーかもしれません。昔のデジタル移行時の値上げ理由であったフィルム需要減少ということでなく、逆にフィルム需要の高まりに供給が応えられないという状態 になっているようです。実際に米国販社では一時期よりマシになったとはいえ、特にカラーネガフィルムの入庫待ちが度々見受けられて購入し辛い状態が続いてい ます。できることなら写真用カラーネガフィルムにも長巻フィルムをリリースしてくれれば、材料費と物流費でだいぶんと緩和できるしユーザーも安く購入できる ようになると思うんですけどね...
今回の値上げはカラーネガフィルムだけじゃなくモノクロフィルムも含めて全てのフィルムが対象のようですので、コダック愛用者でフィルムストックが減ってい る人は念のため多めに購入しておく方が良いかもしれません。



2021/10/27 カメラの故障

オデオン座

先日フジフィルムのKLASSE Sというコンパクトフィルムカメラが故障してしまいました。
思い返せばトイカメラを除いて私が最後に買った新品フィルムカメラがこれだったのです。それでも買ったのが10数年前のことですので仕方ないのかもしれませんけ ど、代用品となりえる新品フィルムカメラが存在しない今現在では惜しい気持ちが大きいですね。
ぶつけたとか落としたというわけではないのですけど、故障の予兆らしきものはありました。それは電池容量の不足警告が出てくるのが異常に早かったのです。それ でいて取り出した電池はテスターで測ってもそれほど減っていないボルト数を示していて、試しに他のカメラで使用しても容量不足になることも無く充分使えるよう な状態だったのです。今回もそれだなと思って電池を入れ替えたのですけど、電池を入れ替えた状態から動作を変更できないような故障になっていたのです。電源オ フで電池を入れ替えたら電源オンに出来なくて、電源オンで電池を入れ替えたら電源オフに出来ないような状態になってしまったのです。先日の日記じゃないですけ ど、電子式カメラの自動で沈胴式レンズがオンオフで伸びたり縮んだりするカメラなものですから、その都度コインを使って電池を入れ直すのは実用的じゃないです し露出も合っているかどうかわかりません。とりあえず撮影途中での入っているフィルムを巻き戻して取り出しました。
カメラは電池を取り出して防湿庫に寝かせておりますが、さてどうしようかと思っています。メーカー修理はとうに終わってますし、電子式カメラなので修理業者も 無さそうです。完全に壊れていないだけに悩ましいですね。たぶん来年あたりにでも分解してみて接触などを確認することになりそうです。その時には完全に壊れる ことになる可能性が高いのですけどね...



2021/10/15 ブラウンPAXINA35

ブラウンPAXINA35

これはブラウン社のPAXINA35という1950年代のドイツ製カメラです。 35という名前が付いていても120フィルムを使う6x6判で、露出計も付いていないシンプルな機械式のカメラです。見ているブラウザがアニメーションgifが見られる 環境であれば、2枚の画像が交互に表示されていると思います。使わない時にはレンズを縮めて、撮影時にはレンズを伸ばして使うのです。もちろん手動で引張り出 して、そのあと少し捻れば固定されるような仕組みになっています。使わない時にコンパクトにするためにレンズ部を沈胴式にしているのです。機械式のレンズ一体 型カメラでこのような機構にしているのは案外少なくて、だいたいは蛇腹機構を使ってコンパクトにするカメラが多いですね。
ただ時代が移ると、電子式のレンズ一体型カメラでは沈胴式が主流となりました。スイッチを入れるとウィーンという音と共にレンズが自動で繰り出すようなカメラ は皆さんよくご存じだと思います。高倍率ズーム搭載機になると何段にも伸びて、さらにテレ側にすると信じられないほど伸びたりして、単焦点レンズ派としては 慣れてなくてちょっと不安な気分になったりします。
PAXINA35に話を戻しますと、鏡筒部を除く本体部は赤窓式のフィルム巻上げ機構と距離計非連動のビューファインダーがあるだけの暗箱です。撮影に必要なシャッタ ーや絞りやピントさらにセルフタイマーまでを、引張り出した75mm/f3.5のレンズに全ての機能が付いています。シャッターもバネに力を貯めるシャッターチャージ と切る行為をするシャッターリリースに分かれています。このような引張り出したレンズにシャッターリリースがあるカメラは、コンパクトカメラで撮るように構え て指を伸ばしてシャッターを切るとブレてしまうことが多いです。テコのような状態になりますから、力点が遠くにあると僅かの力で動いてしまうのです。ですので、 一眼レフで撮る時のようにレンズ下を左手で支えるような構えが必要ですね。
鏡筒を手で引張り出すというギミックな作りが気になったとしても、価格で悩むことはほぼ無いほどの安さのカメラだと思います。中判カメラの金属で出来ていても 軽量ですから、散歩撮影のように気軽に撮るのが合うんじゃないでしょうか。



2021/10/03 組立式の暗室

竹田城

いつも9月末から10月にかけて少し長い旅に出ているのが恒例なのですけど、今年は長旅をあきらめて代わりにそろそろ近隣にでも行って撮影しようか思っているとこ ろです。長旅が出来なくて残念ですけど、幸いにもプリントしなくちゃいけないフィルムがあるので暗室プリントも併せて行おうとも考えています。
その暗室ってダークカーテンさえ用意すれば窓の桟にクリップで挟めば暗室が出来上がります。ドアの隙間などあってもそれほど労せずに暗室状態にすることは容易 だと思います。もし一時的とはいえ、一部屋丸ごと暗室にするのは都合が悪いという方もおられるでしょう。そういう時には部屋の中に組立式の暗室を作るといった 方法があってそういう製品も販売されています。
写真用薬品を扱っている森本化成(https://www.morimotokasei.co.jp/)ではサイズごとに複数 タイプの組立式の暗室を販売しています。
それと、イルフォードが新製品として組立式の暗室を先日発表したところです。
https://www.ilfordphoto.com/new-product-announcements/
日本で発売されるかどうかまではわかりません。
私は一部屋丸ごと暗室にしておりますが残念ながら水回りは部屋内にないので、水を入れた大きなバケツにプリントした印画紙をまとめてストックして、そしてキッチ ンや風呂場で水洗作業をするようにしています。べつに部屋内に水回りが無くても困るというほどでもなくて、逆に水回りがあると湿気のせいで撮影用品やフィルムや 印画紙を同じ部屋に置きづらくなるということもあるような気がします。
これら組立式の暗室って暗室以外に使い道が無いと今まで思っていたのですけど、同居人がいる家庭ならリモートワーク部屋としても使えそうです。少しは遮音される でしょうし、無機質な真っ黒の壁面ですので仕事に集中せざるを得ないかもしれませんね。